Enjoy Myself 車やPCで人生を楽しむブログ

入社3年目の薄給でスポーツカーが欲しい土木エンジニアのブログです。

【10万円】コロナウイルスの特別給付金の申請方法!

こんにちは。
けーです。
Twitterを開設しましたのでよろしくお願いします!
@K33270732

今回は、コロナウイルスで国民1人に10万円を給付するという特別定額給付金の受け取り方について説明します。今回はスマホを含むオンラインから申請できます。


f:id:skylineowner:20200501161439j:plain


特別定額給付金とは

【特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)】は、下記の目的で国民1人あたり10万円給付されます。

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

総務省のホームページより]

特別定額給付金 給付期間

こちらについては市区町村においてそれぞれ決める方針であり可能な限り迅速に給付するとの事です。

特別定額給付金申請方法

申請方法は、

  • 郵送申請方式
  • オンライン申請方式

の2種類です。

郵送申請方式

市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送

総務省のホームページより]

オンライン申請方式

マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

総務省のホームページより]

今回は、こちらのオンラインの申請方法をシェアします。

オンラインでの申請方法

オンライン申請の場合、マイナンバーカードが必要になりますので、お手元にご用意下さい。

  • マイナポータルへアクセス

まず、【マイナポータル】で検索か下記のリンクよりサイトへアクセスしてください。

https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

f:id:skylineowner:20200501161453j:plain

  • 申請ページへ

1番上の項目の【申請はこちら】をタップ

f:id:skylineowner:20200501161503j:plain

  • 地域の情報を入力

お住まいの地域の【郵便番号又は市町村名】を入力してください。

f:id:skylineowner:20200501161637j:plain

赤文字になっている特別定額給付金にチェックを入れる

f:id:skylineowner:20200501161530j:plain

  • 手続き詳細

【手続き詳細はこちら】をタップ


f:id:skylineowner:20200501161713j:plain

  • 申請完了

【申請する】を、タップし申請は終了です。



f:id:skylineowner:20200501161713j:plain

おわりに

緊急事態宣言が延長になる可能性も出てきてコロナウイルスの収束もまだまだだと予測されますが皆さん頑張りましょう。

【Raspi】スマホでテレビを録画、視聴する手順

こんにちは。

けーです。
Twitter
@K33270732

今回は、RaspberryPiを使って、テレビの視聴、録画、録画したものをスマホで持ち運べるようにする手順を紹介したいと思います。

テレビが一家に1台だったり、テレビ本体で同時録画が出来ない場合、録画したけれど見る時間が無く通勤時などにスマホで見たい...

また、市販の録画サーバーを購入する場合、1TBモデルで安くて5万円か程度からとなりますが今回は3万円を予算として作成します。

2万円の差ですが録画サーバーを購入した場合録画しかできません。
しかし、2万円安くRaspberryPiで作成した場合、RaspberryPiはPCですので他の使い方もできます。例えばプログラミング学習などです。
もともとRaspberryPiは、教育用に作られた簡単なPCなのです。

パソコンがあってもなくても大丈夫です。
難しい操作はありません。
できるだけ簡単に説明したいと思います。

という方にオススメです。
また、今回の記事では、必要なものと、RaspberryPiのセットアップまでを紹介しようと思います。


f:id:skylineowner:20200427101152j:plain

RaspberryPiとは

Raspberry Piは、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる。
教育で利用されることを想定して制作されたが、IoTが隆盛した2010年代後半以降は、安価に入手できるシングルボードコンピュータとして趣味や業務(試作品の開発)等としても用いられるようになった。
(Wikipediaより)


このように、高性能なパソコン!というよりも教育現場で使用できる最低限のスペックで安価なパソコンです。
また、消費電力も少ないため常に電源も入れていても電気代があまり気にならないのも利点です。

必要なもの

  • RaspberryPi本体

今回私が使用するモデルは、RaspberryPi3 B+というものですが最新のモデルでも大丈夫です。
下記の紹介する商品は、どちらも初期でOSがインストールされてるMicroSDカードが付属してますのでパソコンがない人でも大丈夫です。

性能はRaspberryPi4の方がいいですし、ケース含め2000円程度の差なので最新版を買った方がお得です。

また、ケースはヒートシンク、ファン付きものを使用した方がRaspberryPiが突然落ちたりすることも無いでしょう。

・RaspberryPi3 私が使用したモデル

・RaspberryPi3用ケース

・最新モデル RaspberryPi4

・RaspberryPi 4用 ケース

  • マウスとキーボード

有線かつ安いものを今回は買いました。

  • ケーブル類

HDMIケーブル (常時つけて置かないので予備があれば不要)

・テレビケーブル

・アンテナ分配器 (テレビのアンテナ線が空いている場合は不要)

・LANケーブル(無線でも作成する場合は不要です)

・USB接続ドングル型地上デジタルTVチューナー

ICカードリーダー

  • HDD

今回は1TBのHDDを使いますがお金に余裕がある人はお好きな容量をお使いください。
私は電源供給が必要なものを買ってしまいましたが電源供給なしのモデルがおすすめです。


RaspberryPiの初期設定手順

まず、RaspberryPiとモニター(なければテレビに)HDMIと繋ぎます。
さらに、マウスとキーボードもRaspberryPiにUSB接続し、電源を入れます。
最後に、付属のSDカードを差し込むのを忘れないでください。

RaspberryPiのケースは先に組みたててください。

RaspberryPiには電源スイッチはありません。
コンセントに刺すまたは、コンセントのスイッチを入れることで起動します。

OSの選択


f:id:skylineowner:20200427100916j:plain


OSは''Raspbian FULL''を選択しインストールしてください。

その際、画面下部で言語の設定も行いましょう。

次に、ポップアップ従ってパスワード、WiFiを設定しましょう。

これより下のコマンドは下記よりコンソールを開いてそちらに入力してください。


f:id:skylineowner:20200427100923j:plain



IPアドレスの固定

IPアドレスというのはパソコン固有の番号です。しかし、これは起動しているパソコンから順次割り振られるため、起動する度に変わる可能性があります。
それを変えないために、IPアドレスの固定を行います。

sudo nano /etc/dhcpcd.conf


コマンドについてはある程度覚える必要がありますが、上記は、
sodo :管理者権限で実行
nano :メモ帳アプリのようなもの(他にもviなどもある)で/etc/dhcpcd.confのファイルを開く

interface wlan0 static ip_address=192.168.1.10/24 static routers=192.168.1.1 static domain_name_servers=192.168.1.1


有線LANで繋いでいる場合は''wlan0''を''eth0''に書き換えてください。

こちらでは、RaspberrypiのIPアドレス
''192.168.1.10''に固定しました。

編集が終わったら、ctrl+X 次にYで保存して終了です。
Linux nanoで調べると他にも便利なコマンドが出てきます。

固定IPを設定したら再起動します。
再起動は

sudo reboot


です。

SSH設定

SSHとは、他のPCからRaspberry Piのコンソールに入ることが出来るいわば遠隔操作です。
条件として基本は同じルーターの電波を拾っている端末で行えます。

sudo touch /boot/ssh


touch : ファイル作成
ここでは、bootファイルの直下にsshというファイルを作成。

その後、再起動

sudo reboot


再起動後、アラートが出る場合がありますが大丈夫です。

デスクトップの上部メニューから''設定''→''Raspberry Piの設定''の中の''インターフェース''タブから SSH を「有効」に設定します。

こちらで、Raspberry Piの設定は終了です。

SSH接続

標準ソフトターミナルなるより、

ssh 【ユーザー名】@【IPアドレス
今回は、

ssh pi@192.168.1.10

Raspberry Piは初期でユーザー名がpiとなってます。

初期の場合、アラートが出ますがその際は指示に従ってYesなどをおしてパスワードを入力してください。

パスワードは設定してなければ、raspberryです。
設定していればそちらを入力してください。

Tera Termというソフトをインストールしてください。

下記の動画がとても参考になります。
https://youtu.be/hxhx0ogPgvA

次回予告

今回は、Raspberry Piの初期設定までを行いました。
次は、もっとコマンドを使いますが完成までを記事に出来たらと思います。

お願いします。

【洗車】100均のおすすめヤニ・タバコ臭取りグッズ!

こんにちは。
けーです。

Twitterを開設しましたのでよろしくお願いします!
@K33270732

以前お話した通り、喫煙車の中古車を買いま
した。
読んでない方は、是非過去の記事もご覧下さい。


喫煙車ですので当然ヤニが付いています。
今回は、100均グッズで簡単に掃除する方法をシェアしたいと思います!



f:id:skylineowner:20200421095902j:plain


ヤニを取ってくれる商品とは

ズバリ『 セスキ』です!

セスキはダイソーで110円のアイテムです。
場所は、キッチン等の掃除用具付近にあるはずです。
激落ちくんの商品です。
また、こちらは既にスプレータイプになってますので自分で結晶を溶かす必要もありません。
また、詰め替え用も売っているのでとても便利です。

セスキとは?

セスキ炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが複塩として共存し安定している状態のアルカリ剤を指す通称。テトラトリタ炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダと呼ばれることもある。

(Wikipediaより)


汚れに強いアルカリ性の物質です。
似た物で重曹があると思います。

セスキと重曹は似ていますが、アルカリ性の強さと水溶性(水に溶けやすいか)が大きく違います。

セスキはpH9.8 対して重曹はph8.2です。
pHで比較すると1.6程度しか変わりませんが
pHというのは下記式で表されるため、
pHが1違うとアルカリ強度は10倍程度違うこととなります。
pH =-log[H+]

  • 水溶性

セスキは水に溶けやすく、対して重曹は水には溶けにくいです。
そのため、重曹はしっかり拭き取るなどしないと重曹の白い結晶がのこってしまいます。

今回は車のヤニということで強力な汚れですし、取り扱い面でも白い結晶が残らないセスキの方が、優れています。

ヤニに対してのセスキの検証!!

実際に自分の車を使ってセスキがどの程度効果があるのか検証してみました!

検証方法

今回はシートベルトに対して、セスキをふりかけて30秒程度放置しその後、キッチンペーパーで拭き取るということを3回程度繰り返しました。

シートベルトを検証対象とした理由はシートなどは経年劣化もあるためヤニだけの汚れではないと判断したため、劣化の少ないベルト部分を対象としました。

検証結果


f:id:skylineowner:20200421095724j:plain


右側がセスキで拭き取った部位、左側が初期の段階です。

ほとんどの黒ずみや茶色いベタベタは取れたといっていいでしょう。

また、セスキには消臭効果もあるため車のタバコ臭も軽減されました。

セスキはタバコ臭、ヤニ汚れにおすすめ!!

100均のセスキを紹介しましたが、なかなか落ちにくいヤニ汚れだけでなくタバコ臭にも効果がありました。

これだけの効果があって¥100+taxならとても安いのではないでしょうか!

是非お試しください!

【日産】車にUSBハブを簡単に設置する方法

こんにちは。
けーです。

Twitterを開設しましたのでよろしくお願いします!
@K33270732


やっと、やーーーっとスカイライン納車しました。
車を紹介する前にUSBハブを増設したので、
そのやり方、苦戦した点をシェアしたいと思います。

僕も知識がある訳では無いのですかこの記事では知識がない人でも簡単にできるように1から全部説明していきます。



f:id:skylineowner:20200418204905j:plain


純正ナビ邪魔!

純正ナビって使えるならいいんですけど私の場合10年ほど前のマップですし、エンジンの温度でマップが色あせしてます...
そのため、スマホスタンドをつけようと思ったんですけどシガソケが微妙に遠い...
そしてケーブルが見えるのが何となくいやだっ!
ってことでUSBハブを増設することにしました。

用意したもの

下記のものは基本的に安く評価が高いものを選んでます。

・USB充電キット 日産用
下記リンクの類似商品に他社用もあります。

・背低ヒューズ

・検電テスター

・工具セット
ペンチさえあればそれ以外は今回必要ありませんがこれ一個あればもう買い足すことはないかなーと思い買いました。

スマホスタンド
自分はGALAXYなのでQi充電できるものを選びました。

これがとても良くて自動開閉付きなのです!!

空のスイッチホールがあるか確認


f:id:skylineowner:20200418204929j:plain

私はハンドル右側の下にあるスイッチホールに
しました。
理由としてはヒューズが近いから配線も隠しやすいと思ったからです。

スイッチホールの外し方

これが1番手こずりました。

空いてるスイッチホールの外し方なんですけど手前に外すタイプと奥に押して外すタイプがあります。

このスイッチホールの外し方って意外と書いてるところ少ないんですがトヨタ車の場合は手前タイプだったらしく自分は何回も手前に外そうとしてました。

その結果、ちょっと傷つきました...


f:id:skylineowner:20200418204949j:plain

まぁ見えにくいところだしということで割り切っていますが日産...?スカイラインV36の場合は思いっきり押して外しましょう。

ヒューズボックスとアース

運転席の下又は、助手席の下ににヒューズボックスというのがあります。

f:id:skylineowner:20200418205013j:plain

ヒューズとは、車のバッテリーから繋がっている簡単に言えば+極です。
そしてアースとは、逆側の−極です。
自動車はボディアースと言って、車のボディが−線の代わりとなっている。
そのため、ヒューズから電源をとって車のボディに繋げると電流が通る仕組みとなっております。


また、ヒューズには、

  • 常時通電している
  • エンジンがかかっている時だけ通電している

2タイプがあります。

今回はヒューズの表にあるシガライタの所を使います。
シガライタ部分は、エンジンがかかっている時のみ通電するタイプです。

USBハブを増設する手順

背低ヒューズを取り付ける

シガライタの場所のピンをペンチで外して
検電テスターで+極の位置を探します。
アースは、下記の写真の左側のボルトです。


f:id:skylineowner:20200418205044j:plain


位置的にはボンネットを開けるスイッチの下あたりです。

写真が見にくいかもしれませんが、ヒューズの右側が+極であることが分かりました。

背低ヒューズの線が+極になるように差し込みます。

配線

配線は下記の通りです。


f:id:skylineowner:20200418205102j:plain

USBキットについてきた赤い線は使いません。
背低ヒューズからUSBキットの赤い線へ、そして黒い線はボディアースに取り付けましょう。

確認

USBハブを取り付けてしまうと、外すのが大変なのでこの時点で通電しているかスマホの充電などができるか確認しましょう。

エンジンをかけないと通電しませんので留意してください。

設置


f:id:skylineowner:20200418205121j:plain


確認が出来たら裏から手を伸ばして設置しましょう!
スカイラインの場合は、ジャストフィットでした。

Qi対応スマホホルダーを設置

f:id:skylineowner:20200418205136j:plain


先程、増設したUSBハブからステアリングの奥に配線を隠しつつナビの方まで持ってきました。

しかし、スマホが大きすぎて横置きにすることにしました...

これで配線が見えずに充電できるスマホホルダーが設置出来ました!

【車庫証明書】保管場所使用承諾証明書は契約書でOk!

こんにちは。
けーです。
中古車に限らず車を買ったら必要な手続き【車庫証明書】の書き方から提出まで実際にやってみた経験を踏まえて紹介しようと思います。
また、保管場所使用承諾証明書が駐車場の契約書でも大丈夫なのか気になってきた方は目次の【保管場所使用承諾証明書】まで飛ばして呼んでください。


f:id:skylineowner:20200415144730j:plain



■目次

車庫証明書とは?

まず、車庫証明書ってなんぞや?って方のために説明します。
簡単に説明すると、車の保管場所があるよー
って証明する書面です。
正式名称は、【自動車保管場所証明書】と言います。

車庫証明書は、車を購入して登録する際や、
引越しをして住所が変わる時に申請する必要があります。

車買う時に車庫証明とってと言われたり代理でとってもらう場合があると思いますがそこまで難しい書類はありませんのでお金を出して代理で頼むなら自分でやった方がいいと思います。

また、車庫証明の必要書類は車屋さんに頼めば貰えますし、個人で譲り受ける場合には警察署と各都道府県のサイトからダウンロードできます。

車庫証明書をとるには

車庫証明書をとるには4つの書類と2日の平日休みそして2600円の現金があればとれます。

車庫証明書に必要な4つの書類

4枚の書類については以下の通りです。

  • 自動車保管場所証明申請書
  • 保管場所標章交付申請書
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 保管場所使用承諾証明書

最後の保管場所使用承諾証明書は貸駐車場の場合で自分の自宅駐車場の場合は「保管場所使用権原疎明書面」が必要になります。
僕は貸駐車場の書き方しか分からないので今回は貸駐車場のケースをシェアします。

この中でも、上の2つの「自動車保管場所証明申請書」と「保管場所標章交付申請書」に関しては見本が付いていますし住所などの記載のため簡単にかけます。
また、記載漏れがある場合には提出時に警察の人に聞かれ書いてもらえるのでそこまで神経質になる必要はないです。

ですので見本もないし書き方分からない!って思った下二つの「保管場所の所在図・配置図」と「保管場所使用承諾証明書」について詳しく説明します。

保管場所の所在図・配置図


f:id:skylineowner:20200415144759j:plain

この用紙ですね。
見本は色々なサイトにありますが、
下記のポイントを抑えればなんでも大丈夫だと思います。

下の見本と一緒にポイントを抑えましょう。


f:id:skylineowner:20200415144808j:plain

所在図

用紙の左の欄の所在図です。
書くべきことは、

  • 自宅と駐車場の距離関係

のみです。

大丈夫だとは思いますが自宅と駐車場の距離は直線距離で2km以内と法律で定められています。

簡単に自宅と駐車場の位置関係を描きましょう。
駅やスーパーは必ず書く必要はありませんが遠い場合は目印とおおよその距離も記載しましょう。(直線距離でなく道のりでも可)

配置図

次は右の欄の配置図です。
ここで書くべきことは、

  • 駐車場の広さ
  • 駐車場付近の道幅

この2点です。

駐車場の縦横の長さは車の幅長さに収まっていることを確認しましょう。
幅が収まっていれば長さは多少大胆でも大丈夫です!

次に車が駐車場に入れるかということを証明するために駐車場入口付近の道幅を記載しましょう!

以上です。
用紙に書いてあると思いますがボールペンで描きましょう。
私は下書きのまま提出してやり直しを喰らいましたw

保管場所使用承諾証明書は契約書でOk!!

アパートやマンションに住んでる方は、
中古車を契約して車庫証明をとると思いますが
その際に気になるのはお金を払って駐車場の大家さんに「保管場所使用承諾証明書」を作成してもらう場合もありますが記載事項があれば契約書でも大丈夫です!
また、作成してもらう場合、私の場合5000円と言われました。

保管場所使用承諾証明書に必要な4項目!

契約書に下の4項目さえあればわざわざお金と時間を使って保管場所使用承諾証明書を取らなくても駐車場の契約書で大丈夫です!

  • 駐車場の住所
  • 自宅の住所
  • 契約者の名前
  • 契約期間

これが申請書類と一致していればOkです!
駐車場は旦那さんや奥さん名義で車は自分名義となる場合などは車庫証明書申請書類と名前が違うため出来ませんのでご注意ください。

次回予告

次はいよいよ納車です!
明日、4/16日に納車です!

【維持費試算】入社3年目20代でスポーツカーは維持できるのか

若いうちはというか男はスポーツカーに憧れますよね。
僕も入社3年目でスカイラインを購入しました。(まだ納車してない。)

まぁGT-Rでは無いしセダンなので完全なスポーツカーとは異なりますが燃費や維持費は近いものがあると思いますのでスポーツカーとして話させていただきます。


f:id:skylineowner:20200402212313j:plain

■目次

車にかかる維持費とは

車について、維持費が高いなどよく聞きますが
車にかかる維持費について購入前まではあまり詳しくわからなかったのですが思ったよりお金ぶっ飛びますね。
大まかな維持費については下記の4項目です。

  • 車にかかる税金
  • 保険
  • 走行費
  • メンテナンス費

です。

車にかかる税金

車には、

2種類の税金が発生します。

自動車税について

自動車税については乗車定員と総排気量、最大積載量で決まります。
スカイラインV36-250GTについては、
車種分類は乗用車
総排気量は2000cc超2500cc以下
に分類されるため、年間45000円です。

ちなみに350GTについては年間58000円
370GTについては年間66500円です。

自動車重量税について

自動車重量税とは、読んで字のごとく重さについてかかる税金です。

スカイラインは車両重量1500kg超2000kg以下
に分類されます。
また、中古車で購入する場合には初年度の登録からの経過年数でも重量税は変わります。

  • 初度登録から13年未満は年間16400円
  • 初度登録から13年以上18年未満は22800円
  • 初度登録から18年以上は25200円

です。
この重量税は車検時に車検期間分を前払いする必要があります。
自家用車の車検期間は2年ですので上記の金額の2倍を車検時に払う必要があります。
僕のV36の場合は22800円/年間×2年=45600円です。

保険について

保険については、一括見積もりサイトで1番安い保険会社を選びました。
条件としては、事故時の保証はマックスにして
天災や自損は車両保証がないエコノミー型にしました。

料金は年間約90000円です。

走行費について

走行費は主に3つあります。

  • 駐車場代
  • ガソリン代
  • 車検代
駐車場代

埼玉県の駅近でうちの場合駐車場代は月11220円です。
年間、11220円/月×12ヶ月=134640円です。

ガソリン代

ガソリン代は燃費の良さとレギュラーかハイオクかでも大きくかわりますがスカイラインの場合、燃費は悪くハイオクガソリンというお財布に全く優しくない車です。

基本は街乗りだとして7km/Lでハイオクが140円/Lとして計算します。
月一程度で遠出のドライブをする程度では一般で気に5000kmから10000kmとなっていますので間をとって年間7000km乗ることとします。

7000km÷7km/L×140円/L=140000円

となります。
ちなみにスカイラインはガソリンタンクが80Lなので年間12.5回満タンにする計算です。

車検代

こちらは時と場合によりますが色々調べた結果重量税と別に8万円/2年とします。

内訳は自賠責保険2万円と整備費用(部品代等込)6万円です

年間で4万円とします。

メンテナンス費

メンテナンス費、カスタマイズ費は実際上限なくお金の許す限りみたいなところがあると思います。

自分の場合、バッテリーとオイルは自分で帰る予定のためその分も加算します。

バッテリー 1.5万円 (ネット価格)
オイル 1万円

初期費用ですがUSBのシガソケやスマホホルダーなどで2万円程度使いました。
詳しい購入品についてはまた紹介したいと思います。

こちらは年間約10万円程度と計算します。

車の年間維持費合計

57万2440円です!!

高いと思うかもしれませんが月5万円程度で維持できます。

若くして買うと親にわーわー言われると思いますが(うちの親にはうるさく言われました。)欲しい車、乗りたい車があるならば若いうちに買っておいて損はないのではないでしょうか。

ただ、手放す際には手放す際勇気も必要だと思います。

次回予告

次回は、実際に手間取った車庫証明を取得するまでを書きたいとおもいます。

車に詳しくなくてもわかる!中古車選びのコツ!

車に詳しくな人にとって中古車選びは、
なかなか難しいですよね。
車屋さん行ってボンネット開けられて
エンジンみても...
見れるとこと言ったら内装の綺麗さですよね。
僕も同じような感じでした。
専門的な難しいところは飛ばして
1ステップ車に詳しくなって中古車のチェックポイントをシェアしたいと思います。
最後にスクショ用に一覧を記載しますのでよろしければ最後まで読んでください。



f:id:skylineowner:20200329195856j:plain

■目次

外装編

これは、車に詳しくなくても大丈夫ですね。
外装で主にチェックすべきところは主に、

  • 塗装の剥がれがないか
  • 塗装のむらがないか
  • 凹み・傷がないか

です。

塗装の剥がれがないか

駐車されている車を見る時一見綺麗でも
意外とドアやミラーの角など剥がれている場合があります。
外装については自分で塗るのは至難の業です。
特に少し古い車だと色あせ等もあるため同じ色を塗るのは不可能だと思います...
目立たないとこであれば許容できるのであればその分安くしてもらうよう交渉してもいいと思います。

塗装のムラがないか

塗装のムラがある場合は事故や修理した可能性が高いです。

ちなみに中古車サイト等にある車の修復歴とは
日本自動車査定協会によると以下のような場合と記載があります。

交通事故やその他の災害により、自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるものを修復歴があるといいます。

つまり、自動車の骨格以外、ドア・ボンネット、窓ガラス等を事故で交換した場合でも修復歴ありにはなりません。
自動車の「骨格」とは、簡単に言えば外から見て天井と床と1つになっている金属部分です。
ドアやボンネットは取り外せるので骨格外となってます。

つまり、修復歴なしの車だからといって安心せずドアとドアで色味に違いがないことなど確認しましょう。

凹み・傷がないか

こちらも見るところは上記2つと同じです。
しかし、少しぐらいの傷・凹みよりも安い方がいい!と思う方については、修復歴の有無、修理歴の有無を、確認しましょう。
その傷・凹みが事故なのか経年劣化なのかはとても大切だと思ってます。
事故であった場合他の箇所も修理してある場合がありますので車屋さんに確認しましょう。

内装編

内装についてもチェックするポイントさえ押さえて置けば見るところは簡単です。

  • 人がよく触るところの塗装が剥がれてないか
  • エアコンから異臭がしないか
  • シートはヘタっていないか
  • ドアや窓のゴムがヘタってないか
  • シートベルトに汚れはないか

以上5点です。

人がよく触るところの塗装が剥がれてないか

窓のボタン部分、ナビのボタン等の塗装が剥がれている 、ハンドル部分の布がふにゃふにゃになっている場合があります。
その場合は、塗装をカラースプレーなどでし塗り直すことやナビのボタン等は諦めるなどをする必要があります。
ハンドルであれば純正などのハンドルを買い直すことやハンドルカバーの購入を考える必要があります。

エアコンから異臭がしないか

ほとんどないと思いますが喫煙車というのを臭いを消しただけで禁煙車として販売してる場合があります。(そのパターンに1回あたりました...)
そういう時はエアコンをマックスでつければ1発です。明らかな異臭がします。
また、前のオーナーが禁煙車として使用している場合でも前の前のオーナーが喫煙車の場合があります。その時もこのチェックは有効だと思います。

シートはヘタっていないか

シートのヘタリは目だけでは判断できないので
実際に運転席、助手席に座って判断してみましょう。
シートについてはシートカバーだけでは座り心地は改善できないのでしっかり確認する必要があります。 長時間運転する予定のある人にとっては妥協できない点といえます。

ドアや窓のゴムがヘタってないか

ここは、案外見落としてしまうポイントだと思うのですが窓枠、ドア部分のゴムの割れや、ヘタりは他の部分よりも顕著に経年劣化が現れます。また、喫煙車を選ぶ場合ここにヤニが溜まっている場合がありますのでしっかりチェックしてみてください。

シートベルトに汚れはないか

ここも案外見落とす可能性が高いところではあります。
シートベルトを前回まで伸ばしてシミがないかチェックしましょう。
シートベルトのシミは大体食べかすの場合が多いです。
人の食べかすの汚れは嫌ですのでしっかりチェックしましょう。

エンジンルームについて

最後にエンジンルームについてです。
ここだけは少し難しいのでポイントだけ押さえて中古車屋さんと一緒に確認するのもいいと思います。

  • バッテリーの年式について
  • オイル漏れがありそうか
  • ボンネットのボルトに塗装の剥がれがあるか
  • エンジン音が明らかに異音ではないか

以上4点です。

バッテリーの年式について

バッテリーの寿命はおよそ3-4年程度です。
バッテリーにはバッテリーを変えた日が記載されています。
そのため、次のバッテリー交換の目安が分かりますので交換時期が近ければ値引き交渉等に持っていくのが良いでしょう。

オイル漏れがありそうか

エンジンルームを見た時に太いパイプのようなものが沢山あります。そこに水やオイル漏れのあとなどがある場合には部品の交換が必要ですので購入後に諭吉5人以上の修理費がかかる可能性があります。

ボンネットのボルトに塗装の剥がれがあるか

こちらも前述した修復歴に関わる事なのですが、ボンネットの内側のボルトというのはボンネットと同色に塗装されています。
そのため、修理したことがある車だとボルトの塗装が剥がれますので分かります。
エンジンルーム内に修理箇所がある場合、他の場所もダメになっていることやダメになりやすい場合があるので気おつけましょう。

エンジン音が明らかに異音ではないか

ここは少し判断が難しい場合がありますが、
エンジン音が明らかにおかしいまたは、主観的にいつもと違う音がすると感じた時には購入をやめた方がいいです。
購入する場合でも購入直後にまとまったお金が必要な修理がある可能性を考えておきましょう。

まとめ

  • 外装
    • 塗装の剥がれがないか
    • 塗装のむらがないか
    • 凹み・傷がないか
  • 内装
    • 人がよく触るところの塗装が剥がれてないか
    • エアコンから異臭がしないか
    • シートはヘタっていないか
    • ドアや窓のゴムがヘタってないか
    • シートベルトに汚れはないか
  • エンジンルーム
    • バッテリーの年式について
    • オイル漏れがありそうか
    • ボンネットのボルトに塗装の剥がれがあるか
    • エンジン音が明らかに異音ではないか

次回予告

次回は24歳、社会人3年目でスカイラインV36が維持出来るのか。維持費の試算をしたいと思います。